大根 | 1/2本 |
---|---|
A:水 | 3カップ |
A:白だし(16倍濃縮) | 大さじ3・1/2 |
A:本みりん | 大さじ1・1/2 |
米 | ひとつまみ |
大根は口あたりを良くするために厚めに皮をむき、2㎝程の厚さの輪切りにします。
1の大根の片面に十文字または格子状に1/3程の深さまで切れ目を入れ、両面とも面取りをしておきます。
鍋に大根と米、大根がかぶるくらいの水(分量外)を入れて火にかけます。
煮立ってきたら中火~弱火にし、30分程茹でて軽く洗います。
鍋にAを煮立たせ、3を入れて一煮立ちしてきたら中火~弱火にし、落し蓋をして20~30分煮含めます。
工程2の面取りとは、輪切りにした大根の切り口の角を包丁で取る事です。角から煮崩れてしまうため、面取りする事で荷崩れを防ぎます♪