キッチンにも!トイレにも!大掃除には家じゅう使える「ファイブクリーン」 いよいよ年末の大掃除!ギトギトの換気扇やコンロ、トイレの黒ずみなど1年の締めくくりにピカピカにしたいですよね。 私も毎年、この時期になると、意気揚々と準備を始めるのですが、いざドラッグストアなどに行くと、浴室用・トイレ用・台所用・床拭き用…など、必要な物だらけ。 洗剤だけで買い物かごがパンパンに・・・準備をするだけでもうヘトヘト! 家じゅう使えて、色々な汚れを落としてくれる洗剤ないのかなぁ…そんな夢のような洗剤ないよなぁ・・・と無我夢中で探したら! そんな夢のような洗剤、あったんです!今回は、実際に使ってみた感想も踏まえて、年末大助かりの「万能洗剤」をご紹介します! 以前ラジオリビングでも瞬く間に完売したウルトラヒット商品!酸素系 漂白 除菌 洗剤『ファイブクリーン』をご紹介します。 今なら、メーカー希望小売価格よりオトクなチャンス!ご購入はこちらから 目次 ■汚れと洗剤の関係 ・【衝撃の事実①】汚れにも種類がある・・・・! ・【衝撃の事実②】酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤など、反対の洗剤を使うと効果的・・・! ■家じゅう使える『ファイブクリーン』 ・まるで魔法?汚れを落とすチカラ ・塩素・界面活性剤・アルコール「不使用」 ・こんなところにも『ファイブクリーン』 ■おわりに ■汚れと洗剤の関係 まずは汚れの基本からおさらいしましょう♪ そもそも、どうして「台所用」など、専用の洗剤が存在しているのか? わかっている方は、飛ばして頂いても結構なのですが、私のように「洗剤は洗剤なんだから、全部できたらいいのに」と思っておられる方は、今後の洗剤選びにもかなり参考になりますので、ぜひ読んでみてください♪ 【衝撃の事実①】汚れにも種類がある・・・・! さすがに、油汚れと水垢のような汚れの違いは把握しているつもりでしたが、なんと汚れには大きく分けると「酸性の汚れ」と「アルカリ性の汚れ」が存在しているらしい!(遠い日の理科の授業の記憶が少し思い出されますね・・・) ・酸性の汚れぬるっとしているのが特徴! 台所の油汚れや汗などの皮脂汚れ。 キッチンのコンロやグリルだけでなく、家の約80%は酸性の汚れとも言われています。 ・アルカリ性の汚れ水垢や石鹸カスなど水回りやトイレでよく見かける汚れです。 アルカリ性の臭いにはアンモニア臭などがあげられます。 【衝撃の事実②】酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤など、反対の洗剤を使うと効果的・・・! 基本的に、洗剤を使う際には「汚れと反対の性質をもつもの」を使うとよく落ちると言われているみたいです。 酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤…中性洗剤はあらゆる汚れにききますが効果はおだやか。頑固にこびりついた汚れまで落としたい年末の大掃除にはちょっと物足りない… あれ?結局、色んな洗剤を買わないといけないんじゃ・・・・。 そんな絶望の最中、たまたま見つけたのが、このファイブクリーン! ■家じゅう使えるファイブクリーン 場所ごとに汚れの種類を調べて、専用の洗剤を買って… そんな大掃除はもう終わり! 『ファイブクリーン』は1つで5役!家中どこでも使えます!(※注1) ・まるで魔法?汚れを落とすチカラ 『ファイブクリーン』は、元々はハウスクリーニング向けに開発したプロ仕様の洗剤なので汚れの落ち方が違うんです。実際にスタッフが試した様子はこちら! ・塩素、界面活性剤、アルコール『不使用』 でも、「漂白剤」って、何もかも白くしてしまうんじゃ・・・ と心配になりますよね。私も、お気に入りだったジーンズが、真っ白になった記憶が・・・ でもご安心を!塩素・界面活性剤・アルコールは『不使用』なんです。だから、色落ち・劣化の心配なし。家じゅう、至る所で、この洗浄力を発揮できるんです! しかも、「漂白」の他に、通常、専用の洗剤が必要な、「洗浄」「消臭」、「油落とし」。そして「除菌」まで、これ一つでオールOK!『ファイブクリーン』があれば、場所や汚れによって、 何種類も洗剤を買う必要はありません! 粉末状のこの洗剤を、水にサッと溶かしたら、準備完了。後は 浸け置きも良し! 拭き掃除も良し! 家じゅうの あらゆる場所、ほとんどの汚れをピカピカにできる、ラクでお得な『最強の洗剤』です! 今なら、メーカー希望小売価格よりオトクなチャンス!ご購入はこちらから ・こんなところにも『ファイブクリーン』 『ファイブクリーン』は、至る所に使えます。例えば、『拭き掃除』。油や焦げまみれのコンロや、壁の黄ばみまで、サッとキレイに。 しかも「界面活性剤」不使用なので 面倒な2度拭きは必要なし! 塩素もないので、素手でも安心です。 次に『つけ置き』。ギトギトの換気扇 や フライパンと鍋の焦げ付き。また、黄ばんだカーテンや、黒ずんだカーペットまでも、つけておくだけで、キレイさっぱり。 そして『磨き洗い』。粉末のまま、シンクや便器の黒ずみに振りかけ、スポンジで磨くだけ!ピカピカになります。 最後に『洗濯』にもオススメ。シャツの黄ばみから、枕カバーなどのニオイまで徹底的に落とします。年末買った洗剤って、日常的にはそんな使うシーンが無いので、洗濯にも使えるのはうれしいですよね~ 他にも、付属の取扱説明書には、まだまだ使い方が載っているので、あちこち試してみてください。 ■おわりに 夢のような洗剤を求めて色々試しましたが、これ以上の洗剤にはいまだ巡り合えていません! 皆さんも是非、年末の大掃除には家じゅう使える『ファイブクリーン』を使ってみてください♪ 今なら、メーカー希望小売価格よりオトクなチャンス!ご購入はこちらから 注1:使用できない物 (毛、絹、皮革等の動物性繊維。含金属塗料で染めたもの。草木染の製品。鉄、アルミ、銅、銀、亜鉛などの金属類(ステンレスを除く)、漆製品、素焼きの陶器、金彩等の入った食器)
いよいよ年末の大掃除!
ギトギトの換気扇やコンロ、トイレの黒ずみなど1年の締めくくりにピカピカにしたいですよね。
私も毎年、この時期になると、意気揚々と準備を始めるのですが、
いざドラッグストアなどに行くと、浴室用・トイレ用・台所用・床拭き用…など、必要な物だらけ。
洗剤だけで買い物かごがパンパンに・・・準備をするだけでもうヘトヘト!
家じゅう使えて、色々な汚れを落としてくれる洗剤ないのかなぁ…
そんな夢のような洗剤ないよなぁ・・・と無我夢中で探したら!
そんな夢のような洗剤、あったんです!
今回は、実際に使ってみた感想も踏まえて、年末大助かりの「万能洗剤」をご紹介します!
以前ラジオリビングでも瞬く間に完売したウルトラヒット商品!
酸素系 漂白 除菌 洗剤『ファイブクリーン』をご紹介します。
今なら、メーカー希望小売価格よりオトクなチャンス!ご購入はこちらから
目次
■汚れと洗剤の関係
・【衝撃の事実①】汚れにも種類がある・・・・!
・【衝撃の事実②】酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤など、反対の洗剤を使うと効果的・・・!
■家じゅう使える『ファイブクリーン』
・まるで魔法?汚れを落とすチカラ
・塩素・界面活性剤・アルコール「不使用」
・こんなところにも『ファイブクリーン』
■おわりに
■汚れと洗剤の関係
まずは汚れの基本からおさらいしましょう♪
そもそも、どうして「台所用」など、専用の洗剤が存在しているのか?
わかっている方は、飛ばして頂いても結構なのですが、
私のように「洗剤は洗剤なんだから、全部できたらいいのに」と思っておられる方は、
今後の洗剤選びにもかなり参考になりますので、ぜひ読んでみてください♪
【衝撃の事実①】汚れにも種類がある・・・・!
さすがに、油汚れと水垢のような汚れの違いは把握しているつもりでしたが、
なんと汚れには大きく分けると「酸性の汚れ」と「アルカリ性の汚れ」が存在しているらしい!
(遠い日の理科の授業の記憶が少し思い出されますね・・・)
・酸性の汚れ
ぬるっとしているのが特徴!
台所の油汚れや汗などの皮脂汚れ。
キッチンのコンロやグリルだけでなく、家の約80%は酸性の汚れとも言われています。
・アルカリ性の汚れ
水垢や石鹸カスなど水回りやトイレでよく見かける汚れです。
アルカリ性の臭いにはアンモニア臭などがあげられます。
【衝撃の事実②】酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤など、反対の洗剤を使うと効果的・・・!
基本的に、
洗剤を使う際には「汚れと反対の性質をもつもの」を使うとよく落ちると言われているみたいです。
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤…
中性洗剤はあらゆる汚れにききますが効果はおだやか。
頑固にこびりついた汚れまで落としたい年末の大掃除にはちょっと物足りない…
あれ?結局、色んな洗剤を買わないといけないんじゃ・・・・。
そんな絶望の最中、たまたま見つけたのが、このファイブクリーン!
■家じゅう使えるファイブクリーン
場所ごとに汚れの種類を調べて、専用の洗剤を買って…
そんな大掃除はもう終わり!
『ファイブクリーン』は1つで5役!家中どこでも使えます!(※注1)
・まるで魔法?汚れを落とすチカラ
『ファイブクリーン』は、
元々はハウスクリーニング向けに開発したプロ仕様の洗剤なので汚れの落ち方が違うんです。
実際にスタッフが試した様子はこちら!
・塩素、界面活性剤、アルコール『不使用』
でも、「漂白剤」って、何もかも白くしてしまうんじゃ・・・
と心配になりますよね。
私も、お気に入りだったジーンズが、真っ白になった記憶が・・・
でもご安心を!塩素・界面活性剤・アルコールは『不使用』なんです。
だから、色落ち・劣化の心配なし。
家じゅう、至る所で、この洗浄力を発揮できるんです!
しかも、「漂白」の他に、通常、専用の洗剤が必要な、「洗浄」「消臭」、「油落とし」。
そして「除菌」まで、これ一つでオールOK!
『ファイブクリーン』があれば、場所や汚れによって、
何種類も洗剤を買う必要はありません!
粉末状のこの洗剤を、水にサッと溶かしたら、準備完了。
後は 浸け置きも良し! 拭き掃除も良し!
家じゅうの あらゆる場所、ほとんどの汚れをピカピカにできる、
ラクでお得な『最強の洗剤』です!
今なら、メーカー希望小売価格よりオトクなチャンス!ご購入はこちらから
・こんなところにも『ファイブクリーン』
『ファイブクリーン』は、至る所に使えます。
例えば、『拭き掃除』。油や焦げまみれのコンロや、壁の黄ばみまで、サッとキレイに。
しかも「界面活性剤」不使用なので 面倒な2度拭きは必要なし!
塩素もないので、素手でも安心です。
次に『つけ置き』。ギトギトの換気扇 や フライパンと鍋の焦げ付き。
また、黄ばんだカーテンや、黒ずんだカーペットまでも、つけておくだけで、キレイさっぱり。
そして『磨き洗い』。粉末のまま、
シンクや便器の黒ずみに振りかけ、スポンジで磨くだけ!ピカピカになります。
最後に『洗濯』にもオススメ。シャツの黄ばみから、
枕カバーなどのニオイまで徹底的に落とします。
年末買った洗剤って、日常的にはそんな使うシーンが無いので、洗濯にも使えるのはうれしいですよね~
他にも、付属の取扱説明書には、まだまだ使い方が載っているので、あちこち試してみてください。
■おわりに
夢のような洗剤を求めて色々試しましたが、これ以上の洗剤にはいまだ巡り合えていません!
皆さんも是非、年末の大掃除には家じゅう使える『ファイブクリーン』を使ってみてください♪
今なら、メーカー希望小売価格よりオトクなチャンス!ご購入はこちらから
注1:使用できない物
(毛、絹、皮革等の動物性繊維。含金属塗料で染めたもの。草木染の製品。鉄、アルミ、銅、銀、亜鉛などの金属類(ステンレスを除く)、漆製品、素焼きの陶器、金彩等の入った食器)