白だしのお話し「白だし16倍濃縮とは?」

白だし16倍濃縮とは?

16倍って何?
1:15? 1:16?

16倍は、白だしを含めて原液の16倍の量になると
お考えください。
1+15=16ですから、白だし1に対して、水やお湯を15足すと、ちょうど良い味に仕上がります。

※特選料亭白だしシリーズは全て16倍濃縮です。

どうして16倍濃縮なの?

「特選料亭白だし」は、お料理する方にとって使い勝手が良く、
どんなお料理にも万能に使える、薄めて使うタイプです。

薄い味を想定して、濃い調味料を作るのは、
味のバランスをとるのが難しいのですが、
「特選料亭白だし」は、薄くしたときも料亭で頂くような品な
味わいになるよう、
ダシをたっぷり使用してバランスよく仕上げました。

比べてびっくり!お得な16倍

最近10倍濃縮の白だしが増えてきました。
それでは、10倍濃縮と16倍濃縮ではどう違うの
でしょう?簡単に言うと同じ900mlの白だしで作れる
「だし汁」の量は16倍の方が37.5%も多く作ることが
できます。

16倍に薄めても、料亭白だしシリーズは、高級ダシをたっぷりと
ブレンドしているので、ダシに物足りなさを感じさせません。
少量で味の決まる七福醸造の料亭白だしをぜひお試しください。

白だしで時短♪

近年、白だしを調理に使うと、時間短縮(時短)になると
話題になりました。
それでは、「特選料亭白だし」を使うと
どうして時短につながるのでしょう?

例えば白だしで鶏肉の下味つけをした場合、
16倍濃縮だと浸透圧が高いので長時間の漬けこみが無くても、
直前の漬けこみだけで、味がギュッと染み込み
時間短縮しながらおいしいカラアゲが出来るからです。

ダシを取る手間も必要なく、
調味料をたくさん入れて味が決まらない・・・という悩みも解消!

白だしの使い方

白だしは、かけたり、和えたり様々に使えるだし入り調味料です。
定番のおかずのほとんどに使えます。

少量で味が整うので、そのままの場合ほんの少量を使ったり、
薄める場合、水やお湯で16倍に伸ばしてだし汁になります。
調理方法には 「仕込む、漬ける、煮込む、浸す、炒める」なども。

白だしの特徴は、味付けの手間が省けること。
色を付けずに仕上げれること。
うす味で素材を引き立てること。
主張しすぎないので、他の調味料との相性がよく仕上がること…

今までアレコレと悩んでいた時間を、あなたの幸せタイムに♪


白だしラインナップ

だしの量は特選料亭白だしの20%UP。最高のバランスで配合。通販で一番売れて愛されている白だしです。どの白だししようか迷った場合は、四季の彩をぜひ使ってみてください。味のバランスのとれた一番使いやすい白だしです。だしもたっぷり。

料理全般にオールマイティーにお楽しみ頂けます。
根強い人気の白だし。
一番最初に販売された白だし
です。
30年以上愛され続けている
ロングセラー商品。

しっかりした味がお好みの方に。パンチのある味の炒めもの、唐揚げに相性ぴったりです!

だしの量は四季の彩と同じ。
塩分を気にされる方に。
減塩タイプ

だしたっぷりの味付けで
うどん、お吸い物に。
昆布のだしにこだわりました。
四季の彩をグレードUPした
白だし。

大切な方への贈り物に。
だしの味を楽しみたい方に
うどん、お吸い物に
よく合います。

ニッポン放送ラジオリビングのメールマガジン 購読無料

携帯サイトでお買物 2次元バーコードを読み取ってアクセスしてください。www.jolf-p.co.jp/shop/mov/