
白だしを日本で最初に独自開発したのは、
味とこころのグループ会社である
「七福醸造株式会社」です。
そのきっかけは、白しょうゆ専門メーカーだった昭和46年(1974年)、ある料亭の板前さんからの「茶碗蒸しに使えるおいしいダシを」という依頼からでした。
昭和46年、七福醸造では白しょうゆのみの製造販売をしていました。
現在会長である犬塚敦統が、工場勤務を経て営業マンとして日本全国を飛び回っていた時、
営業先の板前さんに「茶碗蒸しを作るのに、ダシを作って冷ましていたら間に合わなくて大変だから、
白しょうゆにダシを入れたものを作って欲しい」とのご要望を頂きました。

「妥協は許さない」と心に決めて、焼津・枕崎・山川地方など全国の産地に、かつお節探しが始まりました。
愛情たっぷりに育てられた北海道産昆布を
煮だしただし汁の昆布、国内産の肉厚椎茸「どんこ」、
地元愛知県産の三河本みりん、自然そのままの天日塩、
そして弊社の日本唯一のJAS有機認定工場で造った
有機白しょうゆ。
素材の選定には最大限の神経を使います。
しかし最高の素材を使うだけでは、最高の商品は出来ません。
白醤油もダシの原材料も全て生き物です。
ですから素材の良さを引き出しバランスをとって最高の状態に

わずか1%の分量の違いが、
大きな味の違いとなってしまいますので慎重にバランスをとります。
製法では、一貫して「ご家庭でダシをとるのと同じ方法」にこだわり、そして「ご家庭では出しきれない素材の最後のもうひと味」を出します。
このような日々の積み重ねで、自身を持ってお届けする商品を是非お試しください!